中1理科

中1理科
5分でわかる!ろ過の注意点

189

5分でわかる!ろ過の注意点

189

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

ろ過の注意点

中1 理科化学13 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「ろ過の注意点」です。

ろ過の準備の注意点は、「ろ紙を4つ折り」、「ろ紙に水をたらして密着」

lecturer_avatar

ろ過をするときには、いくつか注意点があります。
まずは準備のときの注意点から紹介していきます。
次の図を見てください。

中1 理科化学13 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

まずは、①です。
ろ過の主役であるろ紙の折り方を見ていきましょう。
ろ紙を半分に折って、さらにもう一回折りましょう。
これで 4つ折り になりますね。
それを開いて、三重と一重になるようにします。

lecturer_avatar

次に②です。
ろ紙をろうとの上に置きましょう。
しかし、そのままではろ紙が浮き、ろうととの間にすき間が空いてしまいますね。
そのため、 ろ紙に水をたらして密着 させます。
これで準備は完了です。

中1 理科化学13 ポイント2 答え全部

ろ過のときの注意点は、「ガラス棒は分厚い部分に」、「あしのとがった方をビーカーに」、「液体は8分目まで」

中1 理科化学13 ポイント2(右端の図と③から⑤のみ)

lecturer_avatar

それでは、実際に液体を流して、ろ過を行ってみましょう。
このとき、液体がもれないようにするためにいくつかの注意点があります。
まず、③から確認しましょう。
水をそそいだとき、そのままだと、液体がびちゃびちゃはねてしまいますよね。
それを防ぐため、 ガラス棒 に沿わせるようにして液体を流します。
このとき、ガラス棒は ろ紙の分厚い部分 (三重の部分)に当てましょう。
うすい方(一重の部分)に当てると、ろ紙が破れてしまうかもしれませんね。

lecturer_avatar

次に④です。
ろうとの細長い方を「あし」と言います。
あしの切り口はななめになっているので、とがっているところがありますね。
あしのとがった方を ビーカー につけると覚えておきましょう。
液体があしからビーカーのふちへと流れて飛び散りにくくなるのですね。

lecturer_avatar

最後に⑤です。
液体を入れ過ぎると、ろうとからこぼれてしまいますよね。
そのため、 液体はろうとの8分目まで 入れるようにします。

中1 理科化学13 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

ろ過の注意点を覚えておきましょう。

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

ろ過の注意点
189
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      身のまわりの物質

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          水溶液の性質

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中1理科