中1理科
5分でわかる!植物の分類
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
植物の分類
これでわかる!
ポイントの解説授業
胚珠がおおわれている被子植物、胚珠がむきだしの裸子植物
これまで色々な植物について学んできました。
マツやアブラナ、サクラなどがありましたね。
植物の分類を見ていきましょう。
次の図を見てください。
これまでに出てきた植物は全部、 たねを作って増える植物 でした。
このような植物を 種子植物 といいます。
種子植物は2つの種類に分類されます。
胚珠(将来こどもになる部分)の様子に注目してみましょう。
1つ目のなかまは、 胚珠がおおわれている植物 です。
この植物を 被子植物 といいます。
私たちの身のまわりにある植物のほとんどは被子植物です。
被子植物に対して、 胚珠がむきだしになっている植物を裸子植物 といいます。
裸子植物のなかまは、あまり多くありません。
身近なものとしては、イチョウやマツ、ソテツなどがいます。
子葉が2枚の双子葉類、子葉が1枚の単子葉類
次に子葉(最初に出てくる葉)のようすに注目してみましょう。
すると、被子植物はさらに2つの種類に分けられます。
子葉が2枚の植物を双子葉類 といいました。
それに対して、 子葉が1枚の植物は単子葉類 でしたね。
私たちの身の周りの植物のほとんどは双子葉類にあてはまります。
単子葉類には、イネやトウモロコシが含まれました。
花弁がつながった合弁花、花弁がばらばらの離弁花
最後に、双子葉類を2つに分けてみましょう。
1つ目のグループの植物では、 花弁(花びら)が1つに合わさっています 。
このような植物を 合弁花 といいます。
例としては、アサガオやタンポポがあります。
合弁花に対して、 花弁がばらばらになっているものを離弁花といいます。
合弁花の花弁はつながっているので、花占いができないと覚えておきましょう。
植物の分類を覚えましょう。
今回のテーマは、「植物の分類」です。