高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!東西交易の要衝にイスラーム教が浸透!

97

5分でわかる!東西交易の要衝にイスラーム教が浸透!

97

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

東西交易の要衝にイスラーム教が浸透!

高校世界史 イスラーム世界4 ポ1 答え入り

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

イスラーム世界の4回目。
今回は「東方イスラーム世界」について学習します。

lecturer_avatar

ポイントの1つ目は「中央アジアのイスラーム化」です。
まずは 中央アジア の位置を地図で確認しましょう。
こちらを見てください。

高校世界史 イスラーム世界4 ポ1 地図のみ/書き込みアリ

lecturer_avatar

斜線が引かれている地域が中央アジアです。この地域は地理的にとても重要な位置にあります。 ヨーロッパ方面と中国方面を接続する、東西交易の中継地点 だったのです。

lecturer_avatar

今回は、この地域で栄えた4つの王朝を紹介します。順番に覚えていきましょう。

サーマーン朝とカラハン朝

lecturer_avatar

最初に紹介するのは サーマーン朝 (875~999)です。サーマーン朝は東西交易で繁栄し、 トルコ人奴隷を西アジアへ輸出していました。 当時、多くのトルコ人がサーマーン朝の支配下にあったのです。

lecturer_avatar

ところが、次第にトルコ人たちが反発を強め、サーマーン朝を滅ぼしました。そこで登場するのが カラハン朝 (940頃~1132頃)です。この王朝は 最初のトルコ系イスラーム王朝 でした。サーマーン朝に支配されていたトルコ人が建国した王朝です。

西遼とチャガタイ=ハン国

lecturer_avatar

そのカラハン朝を滅ぼしたのが 西遼 (1132~1211)です。別名 カラキタイ とも呼ばれます。

lecturer_avatar

西遼の建国者は 耶律大石 という人物です。国と建国者の名前が 漢字 であることから分かるように、彼は中国方面出身の人物でした。

lecturer_avatar

西遼のあとに登場し、最終的に中央アジアを支配したのが チャガタイ=ハン国 (1227~14世紀後半)です。この国については、モンゴルの歴史の授業で詳しく解説します。

高校世界史 イスラーム世界4 ポ1 答え入り

lecturer_avatar

以上、中央アジアに栄えた4つのイスラーム王朝を紹介しました。それぞれの国の名前はもちろん 中央アジアが東西交易の重要な中継地だった 点もおさえておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

東西交易の要衝にイスラーム教が浸透!
97
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      イスラーム世界

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B