高校生物基礎

高校生物基礎
5分で解ける!体内環境の維持(テスト1、第1問)に関する問題

137

5分で解ける!体内環境の維持(テスト1、第1問)に関する問題

137
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう

高校 生物基礎 体内環境の維持6 演習1 答え無し

解説

これでわかる!
問題の解説授業

3種類の血球とそれぞれの役割は?

高校 生物基礎 体内環境の維持6 演習1 (1)

lecturer_avatar

酸素と結合する、赤血球のタンパク質の種類を答える問題です。

lecturer_avatar

赤血球は、酸素を体全身に運ぶ働きがあり、鉄を含むタンパク質を持っていましたね。それが ヘモグロビン です。

高校 生物基礎 体内環境の維持6 演習1 (2)

lecturer_avatar

血液凝固に関する問題です。

lecturer_avatar

組織が怪我をすると、その組織液が血液と混ざり合って、 プロトロンビントロンビン になり、 フィブリノーゲン がトロンビンによって フィブリン になり、血球と混ざり合って、 血ぺい ができてやっと血が止まるんでしたね。答えは、 フィブリン です。

高校 生物基礎 体内環境の維持6 演習1 (3)

lecturer_avatar

血球の種類を答える問題です。
血液中の血球成分は45%で、血球は 赤血球白血球血小板 の3種類の細胞でできていましたね。このなかで免疫細胞であり、核を持つ細胞は 白血球 でしたね。

答え
高校 生物基礎 体内環境の維持6 演習1 答え全部
トライのオンライン個別指導塾
体内環境の維持(テスト1、第1問)
137
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

体内環境の維持

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      体液とその働き

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物基礎