高校生物基礎

高校生物基礎
5分でわかる!血液

144

5分でわかる!血液

144
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

血液

高校 生物基礎 体内環境の維持2 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

体内の状態を一定に保つことを 恒常性(ホメオスタシス) といいましたね。恒常性に欠かせなかったのが、 体液の循環 でした。

lecturer_avatar

体液には、血液、組織液、リンパ液の3種類があります。今回は、体液の1つ、 血液 について詳しくみていきます。

血しょう(液体成分)+血球(固体成分)

lecturer_avatar

ヒトの血液は、体重のどれくらいの割合を占めるかわかりますか?

lecturer_avatar

実は、血液は ヒトの体重の約1/13 の重さを占めます。例えば、体重65kgのヒトの血液は5kgとなります。みなさんが想像していたよりも少ない量ではないでしょうか。

lecturer_avatar

また、血液はサラサラの純粋な液体ではありません。液体成分だけでなく固体成分、つまり細胞が入っていたりします。この液体成分と固体成分が、どれくらいの割合か想像ができますか。

高校 生物基礎 体内環境の維持2 ポイント1 図のみ
lecturer_avatar

実は、上図に示した通り、 液体成分が占める割合は55%、固体成分は45% となります。ほぼ液体と固体が半々なので、血液はかなりドロドロなんですね。

lecturer_avatar

この血液の液体成分・固体成分にはそれぞれ名前がついています。液体成分は 血しょう と呼ばれ、固体成分は 血球 と呼ばれます。つまり、血液は、 血しょう血球 から成り立っていることをおさえておきましょう。

高校 生物基礎 体内環境の維持2 ポイント1

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライのオンライン個別指導塾
血液
144
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾