高校物理

高校物理
5分でわかる!弦の固有振動数

90

5分でわかる!弦の固有振動数

90
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

弦の固有振動数

波動11 ポイント1 全部 空欄埋める

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

固定した弦を同じ強さではじくと、何度はじいても同じ音が聞こえます。この決まった音の振動数のことを 固有振動数 と言います。今回は、弦の固有振動数の値がどのように決まるのかを解説していきましょう。

振動数fは、波長λと波の速さvによって決まる

lecturer_avatar

ある弦を伝わる波の固有振動数をf[Hz]、波長をλ[m]、波の速さをv[m/s]とおくとき、
v=fλ
が成り立ちますね。つまり、 固有振動数fは、波長λ[m]、波の速さv[m/s]によって決まる値 になります。

lecturer_avatar

このうち波長λ[m]については、弦の長さℓ[m]を用いて表せることを前回の授業で学習しました。固定された弦は両端が節になることから、
λ=(2ℓ)/n (n=1、2、3・・・)
と表せましたね。

速さvは、張力Tと線密度ρによって決まる

lecturer_avatar

次に波の速さvがどう表せるかを解説していきましょう。下の図を見てください。

波動11 ポイント1 図

lecturer_avatar

固定された弦があり、その両端がT[N]の力で引っ張られています。弦を振動させたときに生じる進行波の速さをv[m/s]、弦の 線密度(1mあたりの質量)ρ[kg/m] とするとき、vは次式によって求めることができます。

波動11 ポイント1 クマさんのまとめ 1−2行目 空欄埋める

lecturer_avatar

上式を導くには高校物理の学習範囲を超える知識が必要です。今回は、 弦を伝わる波の速さvは、張力Tと線密度ρによって決まる ということを覚えてください。

f=v/λに代入すると……

lecturer_avatar

では最後に弦の固有振動数fの値を求めていきましょう。
f=v/λ の式に、v=√(T/ρ)、λ=(2ℓ)/nを代入して、

波動11 ポイント1 クマさんのまとめ 3行目 空欄埋める

lecturer_avatar

弦の固有振動数fが求められましたね。 固有振動数fは、弦の長さℓ、張力T、線密度ρによって定まる値 だということを覚えておきましょう。

波動11 ポイント1 クマさんのまとめ 全部

この授業の先生

鈴木 誠治 先生

知識ゼロからでもわかるようにと、イラストや図をふんだんに使い、難解な物理を徹底的にわかりやすく解きほぐして伝える。

トライ式高等学院通信制高校
弦の固有振動数
90
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校