中学歴史
 5分でわかる!四大文明
5分でわかる!四大文明

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
川があるところに大都市あり 四大文明

これでわかる!
ポイントの解説授業

エジプト文明とメソポタミア文明

こちらは四大文明がのった地図です。右の端には日本列島が見えますね。
四大文明を一つずつ見ていきましょう。

地図のいちばん左、アフリカ大陸の北側で栄えたのが エジプト文明 です。
ピラミッドに代表されるエジプト文明は、世界最長の ナイル川 の流域に発達しました。

次に、その北東をみてください。
チグリス川 と ユーフラテス川 という、二つの大きな川の流域で発達したのは メソポタミア文明 です。
紀元前3500年頃から始まった、四大文明の中で一番古い文明です。

インダス文明と中国文明

地図の中央を見てください。インドで栄えた インダス文明 です。
インダス文明はインドの インダス川 の流域で発達しました。
数万人が住んでいたと言われる、モヘンジョ・ダロの遺跡が見つかっています。

地図のいちばん右を見てください。
最後に紹介するのは 中国文明 です。
中国文明は、はじめは 黄河 という川の流域で発達しました。
その後、南の方にも広がっていき、 長江 という川の流域でも発達しました。


エジプト文明ーナイル川
メソポタミア文明ーチグリス川・ユーフラテス川
インダス文明ーインダス川
中国文明ー黄河・長江
というように、文明が栄えた場所と流れる川の名前をセットで覚えておきましょう。
 Try IT
Try IT































四大文明の1つ目のポイントは、「川があるところに大都市あり」です。
まずは次の地図を見てください。