中2理科

中2理科
5分でわかる!細胞の観察

312

5分でわかる!細胞の観察

312
高校生向けセミナー高校生向けセミナー

この動画の要点まとめ

ポイント

細胞の観察

中2 理科生物1 ポイント3 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは「細胞の観察」です。
細胞を観察する際の手順を学習します。

綿棒でほおの内側の細胞をとる

lecturer_avatar

ヒトの細胞を簡単にとる方法があります。
図のように、 綿棒 を口の中に入れてほおをこするのです。

中2 理科生物1 ポイント3 答え全部

lecturer_avatar

綿棒でほおの細胞をとったあとはスライドガラスに載せます。
あとは顕微鏡で観察すればいいですね。

細胞は無色透明→酢酸オルセインや酢酸カーミンで染色

lecturer_avatar

しかし、細胞は基本的に 無色透明 です。
そのままの状態では顕微鏡でも観察しにくい ため、 見えやすいように色をつける(染色する)必要があります。
細胞に色をつけるときに使うのが、 酢酸オルセイン酢酸カーミン という液体です。

lecturer_avatar

酢酸オルセイン酢酸カーミン は、細胞の核の中にある 染色体 を赤く染めます。
染色体を赤く染めることで、顕微鏡で観察しやすくなるのです。

中2 理科生物1 ポイント3 答え全部

lecturer_avatar

綿棒でほおの内側の細胞をとり、スライドガラスにのせる。
酢酸オルセインなどで染色し、顕微鏡で観察する。
細胞を観察する手順をおさえておきましょう。

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

高校生向けセミナー
細胞の観察
312
友達にシェアしよう!
高校生向けセミナー