中1理科

中1理科
5分でわかる!浮力

136

5分でわかる!浮力

136

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

浮力

中1 理科物理16 ポイント3 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、水圧と関係する力について学習します。

浮力とは、液体や気体の中にある物体にはたらく上向きの力

中1 理科物理16 ポイント3 答えなし

lecturer_avatar

水の中に物体を入れると、様々な方向から水圧がかかるのでしたね。
そして、水圧は水の深さによって決まりました。
物体にかかる水圧の大きさを、上下・左右でくらべてみましょう。

lecturer_avatar

左右からかかる水圧は同じです。
深さが同じなのですから当然ですね。
しかし、上と下では異なります。
なぜならば、上は浅いところに、下は深いところにあるからですね。
下の方が水圧は大きくなるため、物体には下から上に向かう力が発生します。
この 上向き にはたらく力を 浮力 といいます。
浮力が上向きにはたらくため、水中では物体は軽くなるわけです。
水中では人を簡単に投げることができるのは、このような理屈だったのですね。

中1 理科物理16 ポイント3 答えなし

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

浮力
136
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      光・音・力

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          圧力

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中1理科