高校漢文

高校漢文
5分でわかる!漢詩の押韻

150

5分でわかる!漢詩の押韻

150
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

漢詩の押韻

高校漢文 10章2 POINTの図

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

高校漢文10章「漢詩」。今回は「漢詩の押韻」について学習します。

lecturer_avatar

漢詩には「形式」「押韻」「意味」など、いくつか勉強するポイントがあります。前回は「形式」について学びましたね。今回のテーマは 「押韻(おういん)」 です。前回は「形」がテーマでしたが、今回は「音」が重要になってきます。さっそく始めていきましょう!

押韻とは、決まった漢字の音の響きが同じになること!

lecturer_avatar

まず、そもそも押韻(おういん)とは何でしょうか?一言でいうと、 決まった漢字の音の響きが同じになること です。漢詩の中には複数の漢字が並んでいますが、その中でも、特定の漢字の音の響き(語尾)が同じになることを、押韻といいます。

lecturer_avatar

押韻には大きく2つの決まり事があります。五言詩(一句が五文字)と七言詩(一句が七文字)で、それぞれ1つずつルールがあるんです。このルールについては、次の「これだけはおさえよう」のコーナーで詳しく説明します。

lecturer_avatar

さて、押韻について、具体例を見てみましょう。こちらを見てください。

高校漢文 10章2 キーフレーズ

lecturer_avatar

前回の「形式」の授業でも登場した、劉禹錫(りううしゃく)の作品『秋風引』。前回のおさらいですが、この詩の形式は何でしょうか?一句あたり五文字あるから 五言 、全体で四句あるから 絶句 。つまり 五言絶句 ですね。

lecturer_avatar

さて、今日のテーマは押韻です。『秋風引』の二句目、最後の一文字を見てください。 群(ぐん/gun) という漢字ですね。そして四句目、最後の一文字を見てください。 聞(ぶん/bun) ですね。「聞」を訓読みすると「き(く)」ですが、音読みだと「ぶん」。見聞(けんぶん)する、といった熟語が有名です。

lecturer_avatar

さて、この「群(gun)」と「聞(bun)」は 同じ音の響き になっていますよね。このように、ある決まった音の響きが同じになることを押韻と言うんです。

lecturer_avatar

押韻とは何か、分かりましたか?次のコーナーでは、押韻の見つけ方について学んでいきますよ!

この授業の先生

打越 竜也 先生

「楽しく、わかりやすく」をモットーに伝授する、漢文の達人。人を惹きつける語り口とコミカルな動作から紡がれる、丁寧で完成された解説は、ファンになる生徒が後を絶たない。

トライのオンライン個別指導塾
漢詩の押韻
150
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾