高校漢文

高校漢文
5分でわかる!再読文字 「猶」

34

5分でわかる!再読文字 「猶」

34
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

再読文字⑥「猶」

高校漢文 2章6 POINT

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

高校漢文2章「再読文字」。今回は「猶」について学んでいきましょう。

lecturer_avatar

漢文では、ふつう漢字は1回しか読みません。ですが、中には 2回読む ものがあります。これを「再び読む文字」と書いて 「再読文字」 と呼びます。

lecturer_avatar

この章では、再読文字を9つ紹介します。ここまで「未」「将」「且」「当」「応」「須」「宜」の7つを学びました。今回は「猶」について学んでいきましょう。

再読文字「猶」

lecturer_avatar

日常生活でも、「それって〇〇のようだね!」「△△と同じようなものだ」と言うこと、ありますよね。これを表すのが、今回学習する「猶」です。POINTを見てみましょう。

POINTの図

lecturer_avatar

「猶」の読み方は 「なホ~ごとシ」 です。再読文字なので2回読みます。
1回目は 返り点を無視して 右側のとおり 「なホ」 と読みます。歴史的仮名遣いなので、読み上げるときは「なお」となります。送り仮名は「ホ」です。2回目は返り点の通り 返ってきてから 助動詞として 「ごとシ」 と読みます。

lecturer_avatar

意味は 「ちょうど~のようだ」 となります。

lecturer_avatar

もう一度確認します。再読文字「猶」の読み方は 「なほ~ごとし」 。意味は 「ちょうど~のようだ」 あるいは 「ちょうど~と同じようなものだ」 と訳しても良いでしょう。 何かと何かが似ている ことを表します。この「猶」を使ったキーフレーズを見てみましょう。

キーフレーズ

lecturer_avatar

2文字目が「猶」ですね。「猶」の1回目は、右側で 返らずに「なほ」 と読みます。2回目は左側で 返り点にしたがって「ごとし」 と読みます。ここでは「不」から1字返るので レ点 が使われていますね。意味は「ちょうど~のようだ」「ちょうど~と同じようなものだ」となります。

lecturer_avatar

書き下していきましょう。まず「過」、次は1回目の「猶」を読みます。その下はレ点が続いているので、下から順に1字ずつ返って「及」「不」。そして2回目の「猶」と読んでいきましょう。書き下し文は 「過ぎたるは猶ほ及ばざるがごとし。」 となります。2回目の「猶」は再読文字の2回目なので、必ず ひらがなで「ごとし」 と書きましょう!

lecturer_avatar

「猶」の意味は 「ちょうど~のようだ」「ちょうど~と同じようなものだ」 でしたね。訳は 「行き過ぎはちょうど足りていないのと同じようなものだ。」 となります。

lecturer_avatar

ちなみに、この文章は、孔子という人物が弟子のひとりと話している場面です。弟子は、ほかの2人の弟子AとBを挙げて、どちらが優れているかたずねました。孔子は「Aは求めるレベルを超えていて、Bはそのレベルに達していない。」と答えました。じゃあAが優れているのか、と弟子が聞いたときに孔子が答えたのが「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」という言葉なのです。ちょうどよい加減が大切だ、ということですね。

lecturer_avatar

みなさんも同じように、求められているレベルを意識して、足りていないかどうか、それともやりすぎていないかどうか、考えてみましょう。ただし再読文字「猶」は、もちろん皆さんにとって「求められているレベル」の基礎知識ですよ!しっかりおさえておきましょう。

この授業の先生

打越 竜也 先生

「楽しく、わかりやすく」をモットーに伝授する、漢文の達人。人を惹きつける語り口とコミカルな動作から紡がれる、丁寧で完成された解説は、ファンになる生徒が後を絶たない。

学年別フルラインナップキャンペーン
再読文字 「猶」
34
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン