5分でわかる!再読文字 「須」
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
漢文では、ふつう漢字は1回しか読みません。ですが、漢字の中には 2回読む ものがあります。これを「再び読む文字」と書いて 「再読文字」 と呼びます。
この章で扱う9つの再読文字のうち、ここまで「未」「将」「且」「当」「応」の5つを学びました。今回は 「須」 がテーマです。
再読文字「須」
日々の中で、必ずやらないといけないことって、ありますよね。これを表すのが、今回学習する 「須」 という字です。POINTを見てみましょう。
「須」の読み方は 「すべかラク~べシ」 です。まず1回目は 返り点を無視して 右側のとおり 「すべかラク」 と読みます。送り仮名は「ラク」です。耳慣れない言葉ですが、がんばって慣れていきましょう。2回目は返り点の通り 返ってきてから 助動詞として 「べシ」 と読みます。2回目の読みは「当」「応」と同じですね。
意味は 「ぜひとも~する必要がある」 。絶対これは必要だ!ということを強くアピールするときに使う表現です。
もう一度確認します。読み方は 「すべからく~べし」 。意味は 「ぜひとも~する必要がある」 。ここまで理解できたでしょうか。それでは、今回のキーフレーズを見てみましょう。
さっそく書き下していきましょう。
注目すべきは「須」です。読み方は 「すべからく~べし」 でしたね。「須」の1回目は、右側で 返らずに「すべからく」 と読みます。2回目は左側で 返り点にしたがって「べし」 と読みます。
ここでは4字も返るので、一二点が使われています。書き下し文は「須らく熟読玩味すべし。」となります。2回目の「須」は漢字で書いてはいけませんよ!再読文字の2回目は ひらがなで書く 。覚えておきましょう。
「須」の意味は 「ぜひとも~する必要がある」 でしたね。訳は 「ぜひともじっくりと読み、深く味わってみる必要がある。」 となります。「熟読玩味」は日本でも四字熟語として扱いますが、ここではより分かりやすく訳しています。
「じっくりと読み、深く味わう」。文章を読んでいて、わからないところがあると放り投げてしまうことはありませんか?筆者が伝えたいことが1回読んだだけでは伝わってこない、ということはよくあります。「筆者は何を伝えたいんだろう?」と考えながら何度も読むことで、書いてあることがだんだんと理解できるようになります。また、書いてあることだけでなく、筆者の気持ちや意図に気づき、どんどん味わい深く読むことができるようになります。その理解が深まる瞬間が一番楽しいんです。
今回の授業でも新しい再読文字を練習して、漢文の理解を深めていきましょう。だんだんと漢文が読めるようになっていくと、だんだんと楽しくなっていきますよ!
高校漢文2章「再読文字」。今回は「須」について学んでいきましょう。