高校漢文

高校漢文
5分でわかる!これだけは押さえよう!

9

5分でわかる!これだけは押さえよう!

9
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

これだけはおさえよう!

高校漢文 2章3 image01参照

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

「これだけはおさえよう!」のコーナーです。再読文字「当」「応」について 重要ポイント をお伝えします。まずはその前に、読み方と意味を確認しましょう。

2回読む練習をしよう!

lecturer_avatar

「当」「応」の読み方は 「まさに~べし」 。「まさに」と「べし」で2回読みます。意味は 「当然~すべきだ」「きっと~に違いない」 でしたね。それでは、読み方と意味をふまえて、2回読む練習をしましょう。こちらを見てください。

応援+当為善

lecturer_avatar

まずは上の「応援」から。1字目の「応」は 「まさに」 と読みます。返り点に注目しましょう。POINTでは一二点が使われていましたが、この文では1字だけ返るので レ点 が使われています。2回目は 「べし」 と読むんでしたね。読み方は 「応に援(たす)くべし」 となります。

lecturer_avatar

下の「当為善」も同じです。「当」の1回目は返らずに 「まさに」 と読みます。2回目は返ってから読むんでしたね。ここでは1字返るので レ点 で返ってから 「べし」 と読みます。文全体では 「当に善を為すべし」 です。

lecturer_avatar

「当」「応」の意味は 「当然~すべきだ」「きっと~に違いない」 でしたね。まだ事は起きていないけれども、これから何かをしよう、これから何かが起きそうだ、という意味です。上の文は 「当然助けるべきだ」 と訳せ、下の文は 「当然良いことをするべきだ」 と訳せます。

lecturer_avatar

以上「当」「応」の読み方と意味を振り返りました。それでは、今回の重要ポイントをお伝えします!

「~べし」の直前は終止形!

lecturer_avatar

再読文字「当」「応」の重要なポイントは 「~べし」の直前は基本的に終止形! です。例文で使われていた動詞の活用表を確認してみましょう。

image03参照

lecturer_avatar

右から確認しましょう。まずは「応援」の 「援(たすク)」 という動詞です。「助ける」と同じ意味です。 終止形は「援く」 なので、「べし」の前でも「援く」となり 「応に援くべし」 となります。

lecturer_avatar

「当為善」の「為(なス)」についても確認しましょう。 終止形は「為す」 ですね。「べし」の前でも「為す」となり 「当に善を為すべし」 となります。

lecturer_avatar

以上、「当」「応」について、
読み方 「まさに~べし」
意味 「当然~すべきだ」「きっと~に違いない」
そして 「~べし」の直前は終止形
というポイントをお伝えしました。

「~べし」の直前がラ変型のときには連体形!

lecturer_avatar

最後に、少し発展的な内容をお伝えします。実は、例外的に 「~べし」の直前が終止形にならない場合 があるんです。こちらを見てください。

image04参照

lecturer_avatar

先ほど 「~べし」の直前は基本的に終止形 というポイントを学びました。「基本的に」ということは 例外 が存在します。その例外が「ラ行変格活用」の動詞など ラ変型 です。 「~べし」の直前がラ変型のときは連体形! というのが、今回の発展ポイントです。

lecturer_avatar

ラ変型と「べし」の関係は古文でも学習する内容です。Try IT古文の助動詞「べし」の動画も、ぜひ見てみてくださいね。それでは、例文を読んでみましょう!

image05参照

lecturer_avatar

「当然」という文について考えてみましょう。 「当」 は再読文字なので、1回目は右側で「まさに」、2回目は返り点をつけて左側で「べし」と読むのでしたね。では 「然」 という字はどうでしょうか?活用表を見てみましょう。

image06参照

lecturer_avatar

「然」は、終止形で 「然(しか)り」 と読む動詞です。「~べし」の直前は終止形という基本にのっとると、「当然」は「当に然りべし」と読むことになります。ですが、例文を見ると 「然」の送り仮名はル ですね。「然り」は ラ行変格活用 の動詞なので、例外の ラ変型 にあたります。 連体形で「然る」 と読んで、書き下し文は 「当に然るべし」 となるんです。

lecturer_avatar

連体形になる場合でも、意味は基本とまったく同じです。「然り」は「そうである」という意味なので、訳は 「当然そうであるべきだ」「きっとそうであるだろう」 となります。

lecturer_avatar

ちなみに、ラ変型には「ラ行変格活用動詞」のほかに「形容詞(例:美しかる-べし)」「形容動詞(例:静かなる-べし)」「一部の助動詞(例:たる-べし)」などがあります。

lecturer_avatar

①「~べし」の直前は基本的に終止形!
②直前がラ変型のときは連体形!
この2つのポイントをおさえて、練習問題に取り組んでみましょう。

この授業の先生

打越 竜也 先生

「楽しく、わかりやすく」をモットーに伝授する、漢文の達人。人を惹きつける語り口とコミカルな動作から紡がれる、丁寧で完成された解説は、ファンになる生徒が後を絶たない。

トライのオンライン個別指導塾
これだけは押さえよう!
9
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾