トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

中学歴史

【中学歴史】地租改正とは?

lecturer_avatar

この記事では、 「地租改正について詳しく知りたい」という人に向けて解説 します。また、テストでよく出題される「地租改正」に関する問題も紹介します 。

1. 地租改正とは?

明治政府が1873年から実施した、土地・税制改革のことを 地租改正 といいます。「地租」とは「土地にかかる税金」のことです。

江戸時代においては、お金ではなく お米 が税として納められていました。その量は収穫高に応じていたため、天候などに大きく左右され、幕府の収入は安定しませんでした。そこで新政府は、土地の値段( 地価 )と土地の所有者を定めて、地価の3%を税として 現金 で納めさせました。豊作でも不作でも土地の値段は同じなので、政府の収入は安定するようになったのです。

また、新政府は土地の所有者に対し、土地の所有権を示す 地券 と呼ばれる証明書を発行しました。

2. 地租改正に関する一問一答

問題

1873年から実施された、土地と税に関する新政府の改革を何という?

解答と解説

答えは 地租改正 。「 土地と税に関する改革 」という記述がポイントです。地租改正によって、お米から 現金 による納税へと変わりました。

3. 地租改正の目的に関する問題

問題

明治政府の改革のうち、国の収入を安定化させる目的で行われたものは次のうちどれ?

(ア)徴兵令
(イ)学制
(ウ)版籍奉還
(エ)地租改正

解答と解説

正解は (エ) 。お米ではなく現金で納めさせる地租改正によって 国の収入が安定 しました。

(ア) 徴兵令 は、地租改正・学制と並ぶ、明治維新の三大改革の一つです。満20歳になった男子に兵役を義務づけました。
(イ) 学制 は、6歳以上の子どもに教育を受けさせることを義務化しました。
(ウ) 版籍奉還 は、土地(版)と人民(籍)を藩主から天皇に返させた政策です。

4. 地租改正の内容に関する問題

次のうち、地租改正の説明として 誤っている ものはどれ?

(ア)当初、税率は3%であった。
(イ)土地の所有者に地券を発行した。
(ウ)土地の所有者はお米で税を納めた。
(エ)この改革によって国の収入は安定した。

解答と解説

正解は (ウ) 。お米ではなく 現金 が正しい説明ですね。他の選択肢は問題ありません。

Try ITの映像授業と解説記事

「地租改正」に関連する映像授業と解説記事はこちら

トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾