トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

中学地理

【中学地理】等高線とは?

lecturer_avatar

この記事では、 「等高線について詳しく知りたい」という人に向けて解説 します。また、テストでよく出題される「等高線」に関する問題も紹介します。

1. 等高線とは?

地形図上で、同じ高さを結んだ線のことを 等高線 といいます。等高線には 主曲線計曲線 の2種類があります。

主曲線と計曲線の間隔(何mおきに引かれるか)は、地形図の 縮尺 によって変わります。縮尺が25,000分の1の地図では、主曲線は 10m ごと、計曲線は 50m ごとに引かれます。50,000分の1の地図では、主曲線は 20m ごと、計曲線は 100m ごとに引かれます。

テスト記事 中学 地理2 等高線の種類

等高線から高さを読み取る問題では、特に 主曲線 の読み取りが大事になります。等高線の種類と間隔を、しっかり覚えておきましょう。

2. 等高線に関する一問一答

問題

地形図上で、同じ高さを結んだ線を何という?

解答と解説

正解は 等高線 。「 同じ高さを結んだ線 」という記述がヒントです。等高線には 主曲線計曲線 があることもおさえておきましょう。

3. 等高線の間隔に関する問題

問題

25,000分の1の地形図では、主曲線は何mごとに引かれている?

(ア)10m
(イ)20m
(ウ)50m
(エ)100m

解答と解説

正解は (ア) 。等高線の間隔については、次の表でもう1度確認しておきましょう。

テスト記事 中学 地理2 等高線の種類

映像授業による解説

動画はこちら

4. 等高線の間隔と傾斜に関する問題

問題

下の図で、傾きがより急な地点は A と B のどっち?

テスト記事 中学 地理2 等高線と傾き

解答と解説

正解は 。A地点の方がB地点よりも 等高線の間隔が狭い ため、Aの方が急だと判断できます。次のポイントをおさえておきましょう。

等高線の間隔と傾斜の関係

等高線の間隔が狭い=傾斜は急

等高線の間隔が広い=傾斜は緩やか

映像授業による解説

動画はこちら

Try ITの映像授業と解説記事

等高線の種類と地形図について詳しく知りたい方はこちら

トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾