中2英語

接続詞when、if、that、becauseの使い方

lecturer_avatar

この記事は、 「接続詞がわからない…」という人に向けて解説 します。中学英語では、主にwhen、if、that、becauseという4つの接続詞が登場しますが、それぞれの使い方や意味をはっきり覚えていますか? 英語が苦手な人でもこの記事を読めば、接続詞が簡単にわかる ようになります。

1.ポイント

文と文をつなぐ言葉接続詞といいます。中学英語では、主にwhen、if、that、becauseという4つの接続詞が登場し、それぞれ次のような意味の違いがあります。

ココが大事!

接続詞when「~とき」

接続詞if「(もし)~ならば」

接続詞that 訳出なし

接続詞becaese 「(なぜなら)~なので」

使い方や注意点をそれぞれ詳しく解説していきましょう。

2.接続詞whenの使い方

whenは「いつ~?」を表す疑問詞として使うほか、 「~とき」を表す接続詞 として使えます。

I read books when I am free.

「わたしはひまなとき、本を読みます。」

この文で注目してほしいポイントは、whenの後に続く文です。I am freeという、主語・動詞がある完全な文が続いていますね。 〈when+文〉で「~のとき」を表す ことを覚えておきましょう。

なお、〈when+文〉は文の前半に置くこともできます。

When I am free, I read books.

「わたしはひまなとき、本を読みます。」

文の前半に〈when+文〉を置くときは、カンマを入れて、文の区切りがはっきりとわかるようにします。文の後半に〈when+文〉を置くときは、通常カンマを入れません。接続詞のwhenが、文の区切りを示すサインになるからです。

映像授業による解説

動画はこちら

3.接続詞ifの使い方

ifは「(もし)~ならば」を表す接続詞 です。仮定・条件を表す接続詞とも呼ばれます。

We will swim if it is hot tomorrow.

もし明日暑かったら、わたしたちは泳ぎます。」

ifは接続詞なので、ifの後にはit is hot tomorrowという、主語・動詞がある完全な文が続いていますね。 〈if+文〉で「(もし)~ならば」を表す ことを覚えておきましょう。また、whenと同様に〈if+文〉は文の前半に置くこともできます。

If it is hot tomorrow, we will swim.

もし明日暑かったら、わたしたちは泳ぎます。」

接続詞ifを使うときに間違えやすいポイントは、ifの後に続く文の時制です。接続詞ifが単純な仮定・条件を表すときは、未来の話でもwillを使わず現在形にします。tomorrow「明日」に引きずられて、次のようにwillを使うのは誤りになるのです。

よくある間違い

× If it will be hot tomorrow, we will swim.

映像授業による解説

動画はこちら

4.接続詞thatの使い方

thatは「あれ」を表す代名詞として使うほか、 接続詞 としても使えます。接続詞のthatは特に訳さず、単純に文と文をつなぐはたらきをします。

I think that she went to the park.

「わたしは、彼女は公園に行ったと思います。」

I think「わたしは~と思う」で切り出し、thinkのあとに思っている内容をshe went to the park「彼女は公園に行った」という完全な文で続けます。このとき、〈that+文〉がthinkの目的語となり、文と文をつないでいます。 〈that+文〉でカタマリになる ことを覚えておきましょう。I know that ~「わたしは~と知っている」、I hope that ~「わたしは~と望んでいる」などの形でよく使われます。

また接続詞thatは、会話では次のように省略することの方が一般的です。

I think she went to the park.

「わたしは、彼女は公園に行ったと思います。」

接続詞thatは、単純に文と文をつなぐはたらきで、訳の意味は持ちません。したがって、省略されてしまうのですね。なお、〈that+文〉は、〈when+文〉や〈if+文〉のように文頭にくることはほとんどありません。

映像授業による解説

動画はこちら

5.接続詞becauseの使い方

becauseは「(なぜなら)~なので」を表す接続詞 です。原因・理由を表す接続詞とも呼ばれます。

I can't go because I am sick.

「わたしは病気なので、行けません。」

becauseは接続詞なので、becauseの後にはI am sickという、主語・動詞がある完全な文が続いていますね。 〈because+文〉で「(なぜなら)~なので」を表す ことを覚えておきましょう。

また、〈because+文〉は、文の前半に置けそうに見えますが、文頭のbecauseは一般的に誤りとされています。

よくある間違い

× Because I am sick, I can't go.

〈because+文〉で「(なぜなら)~なので」を表すときは、文の後半に置くのがルールと覚えておきましょう。なお、疑問詞why「なぜ~?」に対する返事では、〈because+文〉を文頭に持ってくることがよくあります。

Why do you like summer? 「あなたはどうして夏が好きなのですか。」

Because I can swim.「なぜなら、泳げるからです。」

when、if、that、becauseという4つの接続詞の使い方とポイントをつかめましたか? 接続詞のあとには「完全な文が続く」という共通する特徴があります。意味の違いをしっかりおさえて、使い分けられるようにしましょう。

映像授業による解説

動画はこちら

6.接続詞に関する問題

問題1

日本語にあう文になるようカッコ内に適切な語を入れましょう。
(1) わたしは、数学はおもしろいと思います。
I think (   ) math is interesting.
(2) もしあなたが明日ひまなら、サッカーをしましょう。
Let's play succer (   ) you are free tomorrow.
(3) 花が美しいので、母は春が好きです。
My mother likes spring (   ) the flowers are beautiful.
(4) わたしが起きたとき、雨が降っていました。
It was raining (   ) I got up.

解答

(1) that
(2) if 
(3) because 
(4) when

解説

(1)~(4)は、いずれもカッコのあとに完全な文が続いています。したがって、カッコには接続詞を入れて、文と文をつなぎましょう。

(1)はthink「~と思う」に注目。 think 〈that+文〉 で、思っている内容を表すことができます。
(2)は「もし~なら」という仮定の意味なので、 〈if+文〉 があてはまります。
(3)は「~ので」という理由の意味なので、 〈because+文〉 です。
(4)は「~とき」というを表すので、 〈when+文〉 です。

問題2

次の英文を、日本語にしましょう。
(1) I will make a sandwich if you are hungry.
(2) I didn't play tennis because I was tired.

解答

(1) もしあなたがおなかがすいているなら、サンドイッチを作りますよ。
(2) 疲れていたので、わたしはテニスをしませんでした。

解説

(1)は、〈if+文〉が使われていますね。if you are hungryをカタマリでとらえて、「もしおなかがすいているなら」と訳しましょう。

(2)は、〈because+文〉が使われています。because I was tiredをカタマリでとらえて、「疲れていたので」と訳しましょう。

Try ITの映像授業と解説記事

「接続詞when」について詳しく知りたい方はこちら
「疑問詞when」について詳しく知りたい方はこちら
「接続詞if」について詳しく知りたい方はこちら
「接続詞that」について詳しく知りたい方はこちら
「接続詞because」について詳しく知りたい方はこちら