高校物理基礎

高校物理基礎
5分でわかる!熱量保存の法則

37

5分でわかる!熱量保存の法則

37
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

熱量保存の法則

熱力学4 ポイント1 全部 空欄埋める

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は 熱量保存の法則 を解説していきましょう。 熱量保存の法則 とは、 低温物体の吸収熱と高温物体の放出熱の値が等しくなる という法則です。

熱は高温物体から低温物体へ移動する

lecturer_avatar

図をもとに具体例でみていきましょう。

熱力学4 ポイント1 図 矢印より下はカット

lecturer_avatar

温度の異なる2つの物体A、Bがあります。物体A、物体Bの熱容量はそれぞれCA[J/K]、CB[J/K]とし、絶対温度はTA[K]、TB[K]、物体Aよりも物体Bの方が温度が大きい場合(TA[K]<TB[K])を考えます。つまり、低温物体Aと高温物体Bがあるのですね。

lecturer_avatar

この低温物体Aと高温物体Bを接触させることを考えます。例えば、冷たい水の入ったコップと温かいお湯の入ったコップを接触させるイメージをしてください。このとき、水の入ったコップは温かくなり、お湯の入ったコップは冷たくなります。つまり、 高温物体(お湯の入ったコップ)から低温物体(冷たい水の入ったコップ)へ熱が移動する のです。

(低温物体の吸収熱)=(高温物体の放出熱)

lecturer_avatar

高温物体(お湯の入ったコップ)から低温物体(冷たい水の入ったコップ)へ熱が移動するとき、それぞれの物体について温度がどう変わるかを考えてみましょう。

熱力学4 ポイント1 図 矢印より下はカット

lecturer_avatar

まず、低温物体Aは熱を吸収します。この熱を吸収熱Qinとおきます。さらに高温物体Bの方は熱を放出します。この熱を放出熱Q'outとおきます。低温物体と高温物体を接触させると、低温物体はどんどん温度が上がっていき、反対に高温物体はどんどん温度が下がりますね。そして2つの物体が同じ温度に達したとき、熱の移動は終わります。この状態を 熱平衡 といいます。

熱力学4 ポイント1 図

lecturer_avatar

熱平衡の状態の温度はどうやって求められるでしょうか?そこで使うのが 熱量保存の法則 です。 熱量保存の法則 とは、 低温物体の吸収熱と高温物体の放出熱の値が等しくなる という法則です。

熱量保存の法則
熱力学4 ポイント1 クマさんのまとめ 空欄埋める
lecturer_avatar

熱平衡になったときの温度をt[℃]とおくと、 熱量保存の法則Qin=Q'outの式からtの方程式をつくる ことができます。次の練習の授業で、実際の問題を解きながら、より詳しく解説していきましょう。

この授業の先生

鈴木 誠治 先生

知識ゼロからでもわかるようにと、イラストや図をふんだんに使い、難解な物理を徹底的にわかりやすく解きほぐして伝える。

トライのオンライン個別指導塾
熱量保存の法則
37
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

熱力学

トライのオンライン個別指導塾

温度と熱

トライのオンライン個別指導塾

高校物理基礎