中学公民
5分でわかる!社会保険の種類
![中学公民](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_c0_social_civics-d73af5dc7702a64de22efa7654b065e1e35fd130271f300bae5eebf4a7cc3953.png)
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の要点まとめ
ポイント
社会保険にはどのようなものがある?
これでわかる!
ポイントの解説授業
健康保険、年金保険
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/matsumoto.png)
表に5種類の社会保険をまとめました。
上から順に見ていきます。
1つ目は 健康保険 です。
健康保険は 加入者が病気やけがなどの場合に支給されます。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/matsumoto.png)
2つ目は 年金保険 です。
年金保険は 若いうちにお金を払っておき、老後に受け取る制度 です。
ただ、最近は 年金保険を払わない人が増えています。
日本は借金が多いので、将来自分が高齢者になったときに年金を払ってもらえるか疑わしい と考える人がいるのです。
このように考える人が増えると、ますます年金制度が成り立たなくなってしまいます。
年金制度の維持が問題になっているということも覚えておきましょう。
雇用保険、労災保険
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/matsumoto.png)
3つ目は 雇用保険 です。
雇用保険は 労働者が失業した時に支給される保険です。
次の仕事が見つかるまでの生活を保障する制度だと考えてください。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/matsumoto.png)
4つ目は 労災保険 です。
これは 労働者が仕事中にけがをしたときや、仕事が原因でなんらかの病気になったときに支給される保険です。
万が一、こうした事態が発生した場合は労災保険が支給されます。
しかし、労働中のけがや病気は発生しないのが一番ですよね。
労働災害 は未然に防ぐべきだ、という考え方もおさえておきましょう。
介護保険
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/matsumoto.png)
最後は 介護保険 です。
これは 介護が必要な高齢者に介護サービスを提供する保険です。
2000年に導入された比較的新しい制度で、40歳以上が保険料を支払うことになっています。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/matsumoto.png)
5種類の社会保険について説明しました。
今回紹介した中でも、健康保険、年金保険、介護保険の3つは特に重要ですので、しっかり覚えておきましょう。
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
3つ目のポイントは、「社会保険」です。
ポイント2で学習した 社会保険 には、いくつかの種類があります。
今回は社会保険についての学習です。
こちらを見てください。