中学地理

中学地理
5分でわかる!東北地方の都道府県と地形

385

5分でわかる!東北地方の都道府県と地形

385
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

東北地方の都道府県と地形

中学地理74 ポイント 答え入り

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のポイントは、「東北地方の都道府県と地形」です。
・東北地方の県名と位置
・東北地方の地形
以上2点について学習します。
まずは県の名前と位置を見ていきましょう。
こちらを見てください。

中学地理74 右頁の練習1、左上の「練習1」マークは不要、答え入り

lecturer_avatar

東北地方の地図を見ながら、県の名前を順番に確認します。
各県の特徴も一緒に紹介するので、是非覚えてくださいね。

りんごの生産日本一の青森県 リアス海岸が広がる岩手県

lecturer_avatar

まずは地図の一番上、①を見てください。こちらは 青森県 です。
青森県といえば りんご が有名ですよね。
青森県は りんごの生産が日本一 の県です。
気候の特徴として、冬に 雪が多く降る ことが挙げられます。
青森県の町家には こみせ と呼ばれるひさし(小さな屋根)が見られます。
こみせがあることで、冬には雪を、夏には日差しや雨を防ぐことができるのです。

lecturer_avatar

地図中の②を見てください。こちらは 岩手県 です。
岩手県の都市といえば 盛岡市 が有名です。
岩手県の県庁所在地ですね。
また、岩手県には リアス海岸 が広がっています。
入り組んだ地形であるリアス海岸では、普段は波が穏やかなため 養殖 が行われています。
普段は穏やかなのですが、入り組んだ地形にはデメリットもあります。
津波が来ると大きな被害を受けてしまう のです。

中学地理74 右頁の練習1、左上の「練習1」マークは不要、答え入り

日本三景の1つ「松島」で有名な宮城県 八郎潟で有名な秋田県

lecturer_avatar

地図の③を見てください。こちらは 宮城県 です。
宮城県には 日本三景 の1つである 松島 があります。
日本三景とは、日本の中で特に美しい景色を有しているとされる「 松島 」「 天橋立 」「 宮島 」の3つです。

lecturer_avatar

地図の④を見てください。こちらは 秋田県 です。
秋田県には 八郎潟 という湖があります。
かつては琵琶湖に次いで日本2位の広さを誇っていましたが、田んぼを作るために干拓を行い、水を干しあげたため、現在では順位が下がっています。
また、秋田県といえば 米どころ としても有名です。
あきたこまち というお米の銘柄を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

中学地理74 右頁の練習1、左上の「練習1」マークは不要、答え入り

さくらんぼの生産日本一の山形県 原子力発電所の事故が発生した福島県

lecturer_avatar

地図の⑤を見てください。こちらは 山形県 です。
秋田県と同じく、山形県も 米の生産がさかん です。
県の北西部、日本海側に位置する 庄内平野 などが米の産地として知られています。
日本海側では米の生産がさかんですが、内陸部の盆地では さくらんぼ など果物の生産がさかんです。
山形県はさくらんぼの生産が日本一の県です。

lecturer_avatar

地図の⑥を見てください。こちらは 福島県 です。
福島県は農業がさかんで、米の生産が多く、桃の生産は山梨県に次いで 全国2位 となっています。

lecturer_avatar

2011年には、東北地方の太平洋沖で発生した大地震の影響で、東京電力の 福島第一原子力発電所 で事故が発生しました。
放射性物質が流出し、多くの人が避難する事態となりました。

東北地方の地形 三陸海岸と津軽半島・下北半島

lecturer_avatar

続いて、東北地方の地形について学習します。
こちらを見てください。

中学地理74 右頁の練習2、左上の「練習2」マークは不要、答え入り

リアス海岸が広がる三陸海岸

lecturer_avatar

地図中の①を見てください。岩手県の 三陸海岸 が示されています。
三陸海岸には リアス海岸 が多くみられます。
この「三陸」という名前には由来があります。
昔、青森県のあたりは「 陸奥 」、岩手県は「 陸中 」、宮城県は「 陸前 」という名前で呼ばれていました。
この3県に広がっていることから「 三陸海岸 」という名前になったのです。

lecturer_avatar

岩手県の説明のところで話しましたが、リアス海岸では 養殖 がさかんです。
普段は波が穏やかなため、海産物を育てるのに適しているのです。
岩手県では わかめ 、宮城県では かき の養殖がさかんです。
一方、入り組んだ地形が特徴のリアス海岸は 津波による被害が大きくなってしまいます。

西の津軽半島、東の下北半島

lecturer_avatar

地図の②を見てください。こちらは 津軽半島 です。
津軽半島は、青森県の中でも特に りんごの生産がさかん な場所として知られています。
また、津軽半島から 北海道に向かってトンネルが伸びています。
これを 青函トンネル といいます。
青森の「青」と、北海道の函館市の「函」という字をとって「青函トンネル」という名前になりました。
青函トンネルが通っているのが津軽半島 と覚えておきましょう。

中学地理74 右頁の練習2、左上の「練習2」マークは不要、答え入り

lecturer_avatar

地図の③を見てください。こちらは 下北半島 です。
下北半島には、本州最北端の町である大間(おおま)という町があります。
大間は マグロ で有名で、「大間のマグロ」といえば高級マグロとして知られています。

lecturer_avatar

青函トンネルが通り、西側に位置するのが津軽半島、東側が下北半島です。
間違えないように覚えておきましょう。

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

トライのオンライン個別指導塾
東北地方の都道府県と地形
385
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾