高校生物基礎

高校生物基礎
5分で解ける!細胞(テスト2、第3問)に関する問題

10

5分で解ける!細胞(テスト2、第3問)に関する問題

10
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう

高校 生物基礎 細胞28 演習3 すべて空欄

解説

これでわかる!
問題の解説授業

高校 生物基礎 細胞28 演習3(1)

高校 生物基礎 細胞28 演習3図

lecturer_avatar

この2つは、代謝に関係する細胞小器官ですね。図をみると、Aは二重膜の構造で、内側に突起があるのが特徴ですね。Bは、同じく二重膜で、内部には扁平な構造が多数重なっています。

lecturer_avatar

これらの特徴から A:ミトコンドリア B:葉緑体 となります。

lecturer_avatar

この2つは、代謝に関係する細胞小器官ですね。代謝には、単純な物質から複雑な物質をつくる同化と、複雑な物質から単純な物質をつくる異化がありました。ミトコンドリアは異化、葉緑体は同化に関わります。

高校 生物基礎 細胞28 演習3(2)

高校 生物基礎 細胞28 演習3図

lecturer_avatar

Aのミトコンドリアは、酸素を使ってエネルギーをつくる 呼吸 を行っています。

lecturer_avatar

Bの葉緑体は、光エネルギーを使って水と二酸化炭素から有機物をつくる 光合成 を行っています。

高校 生物基礎 細胞28 演習3(3)

高校 生物基礎 細胞28 演習3図

lecturer_avatar

ア:クリステ イ:ストロマ です。クリステは内膜の表面積を大きくして、呼吸の効率をよくするための構造でした。ストロマは葉緑体の基質の名前です。ミトコンドリアの基質はマトリクスということも、区別して覚えておきましょう。

高校 生物基礎 細胞28 演習3(4)

高校 生物基礎 細胞28 演習3図

lecturer_avatar

①× ②B ③A・B です。

lecturer_avatar

① 原核生物には膜構造物が見れらないので、もちろんミトコンドリアも葉緑体も見られません。
② 葉緑体に緑色の色素があることで、太陽光のエネルギーを吸収できるのでした。
③ 共生説の根拠となる共通の特徴の一つですね。

答え
高校 生物基礎 細胞28 演習3 すべてうめる
トライのオンライン個別指導塾
細胞(テスト2、第3問)
10
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

細胞

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      細胞とエネルギー

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校生物基礎