高校化学

高校化学
5分でわかる!様々な配位子

31

5分でわかる!様々な配位子

31
マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

この動画の要点まとめ

ポイント

様々な配位子

高校化学 無機物質33 ポイント2 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「様々な配位子」です。

lecturer_avatar

先ほどは、錯イオンの定義について、確認しましたね。
次に、配位子というものについて学習しましょう。

lecturer_avatar

配位子とは、非共有電子対を与えて配位結合する分子や陰イオンのことです。
たとえば、テトラアンミン亜鉛(Ⅱ)イオンの場合、アンモニア分子が配位子ということになります。

lecturer_avatar

この配位子の種類がわかれば、錯イオンに名前をつけるのが簡単になります。
順番に見ていきましょう。

代表的な配位子は、アンミン・シアニド・ヒドロキシド

lecturer_avatar

次の表のように、代表的な配位子をまとめました。

高校化学 無機物質33 ポイント2 表のみ

lecturer_avatar

3つの配位子が紹介されています。

lecturer_avatar

アンモニアNH3 は、非共有電子対をもつ分子です。
配位子の時は、アンミンという名前になります。

lecturer_avatar

シアン化物イオンCN- は、配位子の時はシアニドという名前になります。

lecturer_avatar

水酸化物イオンOH- は、配位子の時はヒドロキシドという名前になります。

lecturer_avatar

まずは、これら3つの配位子を覚えてください。
錯イオンの名前を、簡単に理解することができます。

高校化学 無機物質33 ポイント2 答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

マンツーマン冬期講習のお申込み
様々な配位子
31
友達にシェアしよう!
マンツーマン冬期講習のお申込み