中1理科

中1理科
5分でわかる!凸レンズ(虫めがね)で出来ること

419

5分でわかる!凸レンズ(虫めがね)で出来ること

419

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

凸レンズ(虫めがね)で出来ること

中1 理科物理4 ポイント1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業

凸レンズで出来ることは、光を集める・物を大きく見せる・物を反対側に映す

lecturer_avatar

今回は凸(とつ)レンズについて学習します。

中1 理科物理4 ポイント1 答え全部

lecturer_avatar

みなさんの身近にある虫めがねをイメージしてください。
虫めがねについているガラスを レンズ といいます。
レンズは光の屈折を利用して、光を曲げる道具です。

lecturer_avatar

レンズにもいくつか種類があります。
そのうちのひとつが、虫めがねに使われている 凸(とつ)レンズ です。
凸レンズによってできることが3つあります。
順番に確認していきましょう。

lecturer_avatar

1つ目は、光を1点に 集める ことです。
小学生のときに虫めがねで紙を燃やしませんでしたか?
そのときには、光を集める性質が利用されているわけです。

lecturer_avatar

2つ目はものを 大きく 見せることです。
おじいさんが虫めがねで新聞を読むところを見たことがありませんか?
虫めがねを使うと、文字を拡大することができるのです。

lecturer_avatar

3つ目はものをレンズの 反対側 に映すことです。
実は、映画の映写機やプロジェクターは、この性質を利用しています。

中1 理科物理4 ポイント1 答え全部

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

凸レンズ(虫めがね)で出来ること
419
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      光・音・力

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          光の性質

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中1理科